宝塚を好きになったきっかけ

宝塚を好きになったきっかけ

本格的なヅカオタになる前に、そもそもなんで宝塚を知って、好きになったのか思い出していました。

私は田舎出身なので、地元で演劇やミュージカルを見るような機会はほぼない環境でした。

習い事でバレエを習っている子は学年で数名いる程度な感じです。。

元々母は観劇が好きだったみたいで、大阪まで遠征をして、宝塚や他のミュージカルを観にいっていたみたいなのですが、自分とは関係ないものと当時は思っており、映像をみることもなく中学生くらいまでは育っていました。

舞台を初めて観たのは中学性の頃で、京都四季劇場での『オペラ座の怪人』でした。

母が友人と行く予定だったのが、友人が急遽キャンセルとなり、私が駆り出されたそうです。

その時の記憶はあまりないのですが、母が言うには私はとっても感動していたようです。ちなみ石丸幹二さんが怪人役だったと聞きました。

多分そこらへんからミュージカルに興味と親しみを持つようになりました。。

そのあとは、テレビを買い替えるタイミングで、当時どういう仕組みだったのか覚えていないのですが、1ヶ月ほどスカパーが無料で見れる期間があって、そのタイミングでスカイステージにどハマりしました。

(母が宝塚を好きじゃなかったら、この番組も絶対に見ることはなさそう。。)

そしたら祖母も宝塚が好きだと後から知り、

(多分知っていたけど、自分が興味がなかったので、覚えてなかっただけだけかな?)

祖母の家に行く機会があれば、祖母のご贔屓の紫吹さんのビデオ(時代を感じる。。笑)を一緒に見ていました。おかげで月組が好きになりました。

映美くららさんがめっちゃ可愛くて好きだった。。!

そんなこんなで家族経由で徐々に育てられ、私の中の宝塚一次ブームがきたのが高校生でした。

あのときはひたすら楽しくて、家に帰れば何かしらのビデオ(笑)をみたり、スカステをみたりしていました。

学校でもずっと宝塚のことを考えていました。ほぼ宝塚に興味がある人はいなかったですが、無理やりビデオを貸したり…

一人だけ、宝塚を観に行く同じ部活の友達がいたので、その子の家でいろんな映像を見たのは良い思い出です。

 

そのあと、大学に入って、一人暮らしでお金もないからか、一度ヅカオタをやめてしまうんですけどね。

今考えてももったいなかったなと思います。

大学時代をやり直せたら、もうちょっとバイトを頑張って、宝塚につぎ込むと思います。。。笑

勉強よりなによりそこを取り戻したい。。

初観劇や、第二次ブーム(現在に至る)のきっかけはまた別に書いていきたいと思います。。!

 

 



応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村