柚香光×荻田先生のショーとかみてみたい

柚香光×荻田先生のショーとかみてみたい

『巡礼の年』の先行画像が出て以来、画像をなんども見直しているのですがやはり美しい。

耽美で怪しい柚香光を見たい。と思ってくると出てくる妄想。

色気があってテーマ性のあるダンスシーンも堪能したい。

そう思うと、柚香光×荻田浩一先生という組み合わせがもしあったら絶対素敵じゃない??

荻田先生はもう宝塚には在籍されていないので、叶わぬ夢とわかりつつ妄想していました。

荻田先生の作品で好きだったもの

荻田先生のショーが大好きでした。あの徹底した世界観。隙のない構成。

ショーの1シーン1シーンに意味や繋がりがあって、何度見返しても面白い。

その中でも特に好きだったのが、『バビロン-浮遊する摩天楼』です。

こちらは星組の作品で、香寿たつきさんと渚あきさんのサヨナラ公演でした。

有名な作品だし、スカステでもよく放送されているので見たことがある方が多いと思いますが、もう全てのシーンが素晴らしくて大好きな作品です。

香寿さんはなんでもできる人ですが、この公演に関しては、香寿さん以外も全員技術力が高い。

歌い継ぐと全員歌がうまくて、踊り出すとみんな踊りがうまい。耳福。眼福。

印象的なシーンでいうと、空中庭園Ⅱの白い鳩のシーン。

艶っぽい歌声で安蘭けいさんが歌い、朝澄けいさんが儚げな美しさを魅せるのがとてもよい。

最後の終焉のシーンはサヨナラならではの真っ白いシーンでここも好きなところ。

歌い継ぐ歌詞が心にグッとくる歌詞で、本当にすてきなショーだったな。

書いていたらまたみたくなってきた。。。

Advertisement

柚香光で考えたら

これも私が大好きな作品なのですが、『タランテラ!』みたいなのがものすごく似合いそう。。

こちらは雪組の朝海ひかるさん、舞風りらさんのサヨナラ公演でした。

毒々しいテーマのショーで色使いなどもとっても独特でしたが、コムさん(朝海ひかる)の醸し出す雰囲気がとってもよくて頭から離れない作品です。。。

作品中、コムさんはとにかく踊って踊って踊りまくる。

テーマに合わせた歌の歌詞は独特で癖が強くてそれがまたいい。

踊る人も歌う人も技術力が高すぎて。世界観に引き込まれて没頭できる。

それでいて、タランテラの物語が終わると男役の集大成らしいシーンもあり、サヨナラ公演としての演出も素晴らくて、かなり見応えのあるショーでした。

 

私の思う荻田先生のショーの特徴って何より、適材適所だと思うんですよね。

歌が得意な人には歌わせる。踊りが得意な人にはとにかく躍らせる。

番手とか、歌の多さとかやっぱりファンとしては気にしちゃうところはあるだろうけど、荻田先生のような割り切った演出の作品はスッキリしていてみやすい。

適材適所なので、それぞれのスターの個性は作品の中で活きているし、無理矢理感がないのでそれぞれのシーンに没頭できるような気がする。

荻田先生のショーが柚香光主演で観れたら絶対楽しいだろうな。

れいちゃんなら、独特なテーマとか雰囲気をだすのとか絶対絶対うまいと思う。絶対ハマると思う。

怪しく美しく踊る柚香光を堪能したい。無理にいっぱい歌わせるとかもしなくていい。

先行画像を見ながら、ぼんやりと妄想をした今日この頃でした。



応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村