宝塚のニュースを見た直後や観劇直後は思いを共有したくなる

宝塚のニュースを見た直後や観劇直後は思いを共有したくなる

宝塚って毎日何かしら話題がありますよね。

るうなも毎日最新情報が気になってしまいます。

お仕事中であろうと、16時はふと公式サイトのニュースページをチェックしにいくのが日課です。

油断してたら17時や18時に出ることもあるので、気が抜けないですね。。笑

観劇時もそうですけど宝塚の話題って、誰かにすぐ共有したり、他の人の意見を聞きたくなってしまいませんか。

なので私の場合はだいたいこんな感じの行動をしています。。

まずは身近な知り合いに共有

(自分にとって)大きなニュースが出たら、速攻で母や友達にLINEします。

仕事帰りに電話したりLINEで語ったり、ひとしきり盛り上がります。

観劇後も同じ感じです。

ただ、私の場合元々、母の影響で宝塚を見始めたので、

すぐ連絡できる人があまりおらず、寂しいです。

その人たちのレスポンスがよければ満足するのですが、業務中のことも多いのでそれは難しく。

友達も何人か宝塚沼に引き込んでやろうと、一緒に観劇に連れて行ったりもしたのですが

ヅカオタになったのは一人だけです。(一人いるだけでとってもありがたい。。笑)

SNSでヅカオタの感情を探る

身近にはヅカオタは少ないのと、

一般的な(ヅカオタの)意見が気になって、

ニュースが出た直後や公演初日はSNSを探ってます。

Twitterだと、文字数が少ない分、ストレートに感情がでてて面白いです。

初日なんかは自分が観れていない場合が多いので、

ご贔屓様が褒められたりしてると嬉しいもんです☆

翌日はブログを探す

SNSでの発言ってリアルタイム性はいいけど、

内容はそんなに厚くないですよね。

中には投稿を分けて感想を書いてくれている人もいるけど、

Twitterはリアルタイム性に強みのあるSNSだなーと思います。

なので、より詳細な情報を求めてブログを探します。

人によっては一人一人にレポがあったり読み応えもあって

感じ方も人それぞれで楽しいです。

自分では気づかないような、細かいところを見ていて、それを書いてくださるので

ブログを通して、出演者の名前や愛称を勉強できています。

なのでブログを書いてくださるみなさま、とっても嬉しいです。

まだ始めたばかりですが、私も少しでも一人の感想をいろいろと発信できるように、ブログを続けていきたいなと思っています!

もうちょっとヅカオタ友達が欲しい

ご贔屓はいるものの会には入ってないので、

身近な人以外のヅカオタ友達が増えないです。。

たまにチケットを譲ってもらった際に、一緒に観劇してLINE交換したりするんですけど、

そのあとも一緒に観劇したりっていうのはなく。。

お茶会とかに行って話しかければできるのかな。。

気軽に感想や意見を言い合えるヅカオタ友達が欲しいなと思う今日この頃です。

 

 



応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村