遠征にいっぱい行ける身分になりたい

宝塚はやはり宝塚市が本拠地。
東京在住者としては日比谷に大劇場があるのでとてもありがたいものの、全ての大劇場作品は宝塚から始まるし、バウホール公演もあるし、なにより聖地だし行きたくなるものです。
本拠地以外でも全国ツアーもあるし、博多座もあるし、時間とお金が許せば本当に全部行きたいんですけど、庶民の私には到底むりで・・・。
遠征に行く基準(というかただの好きな人たち)
超個人的な、遠征にいく基準です。書いてみたらただの好きな人たちになりましたw
・贔屓の琴ちゃん(礼真琴)は絶対にいくとして(東西公演の場合でも西もいきたくなる)
・そらちゃん(和希そら)が主演をしたら絶対に行く(西だけの場合は絶対遠征する)
・95期の誰かが主演ならかけつけたい(西だけの場合はとりあえずスケジュールを確認する)
・ありちゃん(暁千星)なら行きたいけど演目による
・おだちん(風間柚乃)に今後主演があったら、前向きに考えると思う
・あやなちゃん(綾凰華)がもし主演をできるなら演目次第でいくだろうな
とはいえ、チケット運とタイミング次第です。w
月組が元々好きなので、2015年の夏に6分割した時はいっぱいムラに行って大変だったなぁとか、
友人の結婚式で関西に呼ばれたら、そのタイミングで何の公演をやっているかすぐさま宝塚のスケジュールを確認してたなぁとか。。。なつかしいw
途中下車を狙って帰省の日程を決めたりもしたな。。。
遠征にかかる費用
私は東京在住なので本拠地(宝塚大劇場)への遠征を仮定すると
新幹線代(東京~新大阪)+α 往復 3万円
ホテル代 1万円
で1回の遠征に合計4万円くらいかかるんですよね。
何かしらの優待を駆使したり、土日を外してパックで探せば2.5万円くらいからもあるけど毎回は使えないし・・・。
平日等でどうしても宿泊が無理そうな時は日帰りしたりもします。
できれば年に4、5回くらいには抑えたいところです。。。
2018年の遠征実績
去年どのくらい遠征したかな?と思ったら案外していませんでした。
95期がいっぱい主演してたのに・・・!
去年は宝塚以外のプライベートも忙しかったからかな。。
こんなかんじです。太字が遠征のメイン目的演目です。
1回目
礼真琴ディナーショー『MOMENT』@宝塚ホテル
月組『カンパニー / Baddy』@宝塚大劇場
2回目
宙組『ハッスル・メイツ』@宝塚バウホールそらバウ
宙組『WEST SIDE STORY』@梅田芸術劇場
3回目
月組『愛聖女』@宝塚バウホール
月組『THE LAST PARTY ~S.Fitzgerald’s last day~』@シアタードラマシティ
『モーツァルト!』@梅田芸術劇場※外部
4回目
『タカラヅカスペシャル2018』@梅田芸術劇場
あーさのバウも本当は行きたかったけど、チケットがとれなさすぎて断念しました。
2019年の遠征予定
2019年はいまのところ決まっているのは2回
1回目
月組『Anna Karenina』@宝塚バウホール
星組『霧深きエルベのほとり / ESTRELLAS』@宝塚大劇場
2回目
星組全国ツアー『アルジェの男 / ESTRELLAS』@梅田芸術劇場
宙組『オーシャンズ11』@宝塚大劇場
4、5回に抑えるには秋に1回とタカスペ一回かなぁ。(チケット取れるか問題はとりあえず考えない)
行きたい公演を自分で選定して、なんとかチケットをとっていくから思い入れもあって楽しくなる側面もあるのですが、
欲を言えばなんでもかんでもいける身分になりたいです!!w
ただ、毎回遠征せざるを得ない方は本当に大変だなぁと。思います。
地元に住む母は毎回遠征だから、遠征費もかかって大変そう。。。
-
前の記事
【妄想】だいきほで観たい演目 2019.03.06
-
次の記事
宙組の退団者が多すぎる 2019.03.07