ル・ポアゾンを見たり過去作品に思いを馳せたり

ル・ポアゾンを見たり過去作品に思いを馳せたり

私の冬休みも残すところ1日・・・。

最終日は移動で消費するのでもう現実です。。

三連休と次の週の遠征を楽しみにしながら、来週1週間は踏ん張ろうと思います。

ル・ポアゾン(録画)をみた

タカスペのみりお(明日海りお)を観て以来気になっていた演目ですが、実家で母が録画していた『ル・ポアゾン』の初演を見ました。

とにかくオープニングのあの歌から引き込まれる・・・。

(汝鳥伶さんがとてもお若い・・!w)

みんな歌がうまい。。。というかいろいろうまい。すごい。

過去の作品を見ると思うけど、昔は歌上手い人多いですよね。。

ウタコさん(剣幸)の真ん中ですバーンっていう感じの安定感

こだま愛さんも安定感があって歌もお上手だし、みていて気持ちがいい。

そしてどこまでもフェアリーな涼風真世さんの2番手。なのに太くて低い声で歌うし歌うま・・なにこれw

天海祐希さんは、やはり麗しかった。背も高いしかっこいいし可愛いし、これは人気出ますね。

調べて見て初めて知ったのですが、2011年に星組と花組で再演されているのですね。

レオンくん(柚希礼音)と蘭寿さん(蘭寿とむ)か、、この初演の映像を見た後では想像できない。。

涼風さんのパートは誰がやったんだろう・・。HDDから録画を発掘して見たいような、みたくないような。。

『時を奏でるスミレの花たち』をみた

何日分か放送されていたので、適当に流しながら見ていました。こういうのを見ると、過去の作品をみたくなりますよね。

麻実れいさん、出て来た瞬間、本物きたー!って思いました。

あの本物感はなんなんだ・・・?堂々としているし、クサくてかっこよすぎる。。。

あの年でもまたすぐ男役になれそうな感じ、いいですね。

昔星組にいた麻路さきさんとかも、なんか真ん中の堂々とした感じが好きだった。

(お歌とかはそんなに上手じゃなくても)説得させられる感じ。ああいう系の男役さんは現代にはいないなぁと。

あと、杜けあきさんの『忠臣蔵』の「花に散り雪に散り」は素晴らしすぎて、絶対現役時代に聞いていたらファンになっていただろうなと思ったり、、、

『忠臣蔵』は映像を何度も見ようと思っているのですが、好きになるのが怖くてみれないという理由でずっと放置しています。w

それぞれの歌はしっかり歌うのに、ベルばらについて語るお姉様方は、もはやおばちゃんの井戸端会議化してて楽しかった。このお姉様方たちが、今の宝塚を作ってくれたんだなぁ。。

そして鳳蘭さん、この方も本物きたー!でした・・・

今でも(5年前の映像だけど)歌がうまくて、綺麗で、かっこよ過ぎる。。。!

トップスターの方々はそれぞれ持ち味があって、今歌っても色々と魅力的で素敵でした。

また現在(未来)の宝塚沼にハマりつつ、過去にも足を突っ込んでいこうと思います。

 



応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村