星組の大劇場ラインアップ発表『GOD OF STARS-食聖-』

星組の大劇場ラインアップ発表『GOD OF STARS-食聖-』

三連休があけて楽しみにしていた観劇も終わり、なんとか仕事をしていました。

今週は週末の遠征に向けて頑張ります。。。

今日は待ちに待った星組の大劇場ラインアップがでましたね!

全然ベルばら関係なくてよかった。こんなに発表が伸びた理由は謎だけど。

『GOD OF STARS-食聖-』

2本立てのお芝居は『GOD OF STARS-食聖-』という小柳先生のオリジナル作品。

ミュージカル・フルコース!?アジアン・クッキング・コメディ?!w

料理人が題材の宝塚作品って過去にありましたっけ。

タイトルや解説を見るだけでもどう判断していいか悩ましいですね・・・

公演解説は以下の通り

ミュージカル・フルコース
『GOD OF STARS-食聖-』
作・演出/小柳 奈穂子

上海の総合料理チェーン“大金星(グランド・ゴールデン・スター)グループ”の総帥にして、三つ星天才料理人として世界にその名を馳せるホンは、ある時弟子のリーに裏切られ、これまで築き上げてきた全てを失ってしまう。シンガポールの下町へと流れついたホンを助けたのは、行方不明の父親に代わって、自ら食堂を切り盛りするアイリーンとその仲間たちだった。高慢なホンと気の強いアイリーンは反発しあいながらも、料理に情熱を燃やす者同士次第に心を通わせていき、力を合わせて店を大繁盛させるのだった。やがて、ホンとアイリーンは世界最高の料理人を決める“ゴッド・オブ・スターズ”へ参加する資格を得る。しかし、ホンの存在に気づいたリーの策略で、ホンとアイリーンは離ればなれになり、ホンは行方不明になってしまう。アイリーンはホンの名誉のためにコンテストへ出場することを決心する。果たしてアイリーンは、そしてホンは、星を取り戻すことが出来るのか…。
上海、マカオ、シンガポール、ドバイ等のゴージャスでスタイリッシュな現代のアジアを舞台に華やかに描き上げる、アジアン・クッキング・コメディー。
宝塚歌劇 2019年 公演ラインアップ【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】<7月~10月・星組『GOD OF STARS-食聖-』『Éclair Brillant』より引用

それぞれの配役名は、中国語読みやら愛称からきてる感じですかね。

 ホン:紅さん(紅ゆずる)
 アイリーン:あーちゃん(綺咲 愛里)
 リー:琴ちゃん(礼真琴)

解説が長くて、ややむちゃくちゃなような、ぶっ飛んでいるようなドタバタ感ですが、どうやって繋がりのあるストーリになるか楽しみです。

ただ、小柳作品でコメディということで、3人が役でいるところがなんとなく想像できますねぇw

小柳先生なので、楽しくいい感じにまとめてくれるかな。

『Éclair Brillant』

ショーの公演解説は以下の通り。

スペース・レビュー・ファンタジア
『Éclair Brillant(エクレール ブリアン)』
作・演出/酒井 澄夫

宇宙から地球に舞い降りた青年が、世界各地を舞台に歌い踊る姿を描いた美しくゴージャスなレビュー。宝塚歌劇が大切に紡いできたクラシカルなレビューに、現代的な要素も取り入れた構成でエネルギッシュに展開致します。紅ゆずる率いる星組が一丸となってお届けする、煌めく閃光のような輝きに満ちたレビューをお楽しみください。
宝塚歌劇 2019年 公演ラインアップ【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】<7月~10月・星組『GOD OF STARS-食聖-』『Éclair Brillant』より引用

ショーは酒井澄夫先生の作・演出とのこと。

先生の作品があまりピンとこなくて検索してみたら『Bouquet de TAKARAZUKA』も演出されたようで、、でもあまり記憶がない。。好みではなかったのかな・・

公演解説の1文目からは『Baddy』ぽさを感じました・・。w

そのあとは王道のレビューって感じですね。

退団公演なのか・・・?

完全にただの予想ですが、私は退団公演なのかなーと思います

紅さんと小柳先生は仲良しだし、相性も良さそう。そして持ち味が活かせそうなオリジナルのコメディ作品をここでやるのはそうなんじゃないかなぁと。

タイトルの『GOD OF STARS』も直訳すると星の神ですよねw

配役がそれぞれの名前になって当て書きっぽいし。

酒井先生と紅さんというのはあまり関係性がわからないですけど。

まぁ、予想しても意味はないんですけどねぇ。w

そして冷静になって、自分がこれを見るのは(東京組なので)9 or 10月だと思うと、気の長い話だなぁと改めて思いました。(宝塚あるある)

 



応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村