月雲の皇子のBlue-rayだと?!

月雲の皇子のBlue-rayだと?!

過去のバウホール公演のBlue-ray発売がニュースに出ましたね。

『月雲の皇子』が出たのが嬉しい、買うか悩む。。

もともと月組を好きなのと、不意打ちで感動したので、慌てて枚数増やしたので、とっても思い出深い作品です。

千秋楽が終わってしまった後はロスがすごくて、DVDが出るなら絶対欲しいと思っていました。

出なかったので、スカイステージの放送を待ちわびてました。

そうえいば、スカイステージに入ろうと思ったのも、この作品がもう一度観たいと思ったからで

『月雲の皇子』が放送されるとスカステのラインナップが出てすぐ契約しました。

月雲の皇子観劇時の思い出

最高の作品でした。大劇場公演以外では一番好きな作品かもしれない。

「観れたら観ようかなー」くらいの気持ちでローチケに申し込んだら、なんとなく取れたチケットで

他に予定のなかったクリスマス間近の三連休に天王洲に一人で行って観ました。

あまりにも感動して、おけぴでチケットを探して翌日公演もみました。(どんだけ暇人だったんだ)

 

この作品の何が素晴らしいって、捨てるシーンがないこと。伏線も全て完璧。

宝塚大好きだけど、やっぱトンデモ作品も多いし、どんな作品でも、「この場面いる?」みたいなところありますよね。

けどこの作品は、全然ないです。全部必要。

お芝居の間とか、セリフとか、全体的にツボで

上田久美子先生の作品は全部好きだけど、これはデビュー作ということもあってすごく作り込まれてる気がする。

出演者に関しても、初めてたま様素敵と思った。包容力。。

ちなつはかっこいいし、切ない。

みゆちゃんは安定のお芝居のウマさ。そしてとても可愛い。

まゆぽんは夏美さんの隣にいても違和感のないウマさ。。研いくつよ、、、笑

琴音和葉さんと、夏月さんのお芝居には、驚くほど泣かされました。

1回目の観劇後、放心状態のまま洋服の買い物をしてから帰ったけど、

帰って鏡で自分の顔を見たら、涙の線が顔に付いてました。恥ずかしい。。

 

唯一残念だったのが、2回目に観た時は3階席で、

幕の後ろが見えてしまったこと、、スタッフさんが小道具とか配置してるのがモロ見えでした。

いつも使ってる劇場じゃなかったから考慮できなかったのかな。

宝塚でがっつり裏方さんが見えたのは初めてですよ。普段は一番前の端席とかでも、全然見えないのに。

あれはせっかく作品に入り込んだところで、一気に現実にもどっちゃうから今後は是非考慮してほしい。

まぁBlue-rayには関係ないからいいんだけど。。。

そういや1回目観劇のときは客席にみりおがいてそれも嬉しかったなぁ。

スカイステージのHD化

これのせいで若干悩んでしまいますよね。

やはり映像はめっちゃ綺麗。。。

「もはや円盤買う必要ある?!」と思っちゃうほど。

なのでしばらく悩んで購入するか考えます。

でも大劇場作品より安いんだよな〜

 



応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村